I can take you a short (3 hours) tour around Nara park with rich historical and cultural stories!! (English Only)
奈良国立博物館、通称「奈良博」では年に1回、激アツのイベントを催されています。 それが、今回お邪魔させていただきました「文化財保存修理所」です! 国や地方公共団体が所有する文化財を修理するところで、京都国立博物館に日本初 …
続きを読む奈良に住んでいると、優れた歴史講座で勉強させていただける機会がたくさんあります。ありがたい、ホントに。 そちらで学んだこと、思ったこと、などをシェアできればと思います。 今回の歴史講座は、全4回で西山厚先生が、それぞれゆ …
続きを読む雄鹿がせっせと泥パックで独特のオシャレを始めました。 変な声で鳴いたり、別の男子と頭突きしまくったりせっせと女子にモテようと頑張ります。そんな光景が見られ始めたら、奈良の秋、本番! ちなみに、今年は角切りの催しが中止とな …
続きを読む今週もやってきました道代通信!! 今週あたりは抜けるかと思いきや、ちゃんとやってきますね。 そろそろ、うちのホームページが道代通信だらけになっていて私自身が何か載せなきゃ、、、って焦ってきているTwitterにはまりちゅ …
続きを読む最近、さらに日本人化してきた道代さん、まだまだ分からない日本語が多くあることに焦りながらも、地味に、「サラダ」と英語で書こうとして「salada」とローマ字書きしちゃったそうです。 本当は、「salad」なのですが、完全 …
続きを読む道代さん、来日して何度目かの夏がやってきました。 ドイツ人から見た日本の夏を、改めてレポートしてくれています。 さて、面白いものは見つかったのでしょうか? * それにしても、どうやったら自動詞と他動詞を使いこなせるように …
続きを読むヤル気の出てるミッシェルさん。 今週も通信がきました! 今回のが、野菜三部作の完結編らしいです。それでは、早速! * 野菜 パーツ3 日本ではまたたまに見たことない野菜を見つかります。また、日本の野菜の種類も時々ドイツで …
続きを読むヤル気の出てるミッシェルから、今週も通信がきました! 野菜のパーツ2です。 それでは、早速!! * 野菜 パーツ2 ドイツの野菜を考えると多分じゃが芋が初めて出てくると思います。ドイツの料理でじゃが芋がよく使われています …
続きを読むヤル気の出てるミッシェルから、今週も通信がきました! 今日は、野菜の話の第1回目(パート1)という事でしょうか。 楽しみですね! それでは、早速!! * 野菜 パーツ1 最近はよく自炊をしています。それで、ほぼ毎日仕事終 …
続きを読む